福島に生きる 1
福島県郡山市にお住まいの鈴木暢弘先生をお尋ねしたのは、6月14日木曜日の午後。鈴木先生の治療院『はり・灸・接骨・快生堂』が木曜日の午後はお休みだとうかがっていたからでした。
当日は朝から綺麗な空で、清々しく晴れた梅雨の合間。
ナビを設定して行ったにも関わらず、何故か入る通りを間違えて一旦通り過ぎてしまい、途中で引き返してあちこち曲がりくねってようやく辿りつく始末。いつでもどこでも方向音痴は健在なのであった…。
13時のお約束がちょっと早めに着いてしまったにも関わらず、鈴木先生は穏やかな笑顔で快く出迎えてくださいました。
実は、メルマガ掲載のためにNPO代表理事が原稿をお願いしたことがあったのですが、それはいろいろあって記事に出来なかったため、「これは直接お会いしてお話しをお聞きしたい」ということになり、メルマガ担当が図々しくも福島まで赴くことになった次第であった。
ところで、鈴木先生を直接ご存じない会員さんのために先生の印象を描写してみよう。
まず、第一印象は、「おお、鍼灸師の先生だ!」という感じ。ヒトは職業に寄って外見の空気もある程度の性格も形作られてくるものだが、鈴木先生はまさに「ベテランの鍼灸師」というお顔をなさっていた。「今日はどうなさいましたか~?」とすでにその空気がおっしゃっている。
お顔立ちが柔らかく、全体の印象が丸い。いや、体型じゃありませんよ! 空気が丸いんです。お間違えなく!
そして、お話しをうかがうにつれて先生の名医ぶりもどんどん明らかになっていった。
まずは「鈴木先生」の成り立ちを。
高校卒業後、「なんとなく」赤門鍼灸柔整専門学校へ進学。ここで、「鍼灸師になりたいとお考えになった理由とか、何か転機とかございますか?」の質問に対して、先生はほんとうに「いや、なんだろうね。なんとなく」とおっしゃった。でも、その「なんとなく」って人生には大事かも知れないと、今、素晴らしい先生としてご活躍の鈴木先生にお会いして感じた。
赤門というより、東北は、経絡治療の先生が多いので「先生は中医なんですよね?」という不躾な質問から、お父様の治療をする過程で経絡治療から中医に転向されたことをお聞きした。吉岡章先生に、お父様を中医で治療したいただき、その頃、末期癌の緩和ケアを教えるために来日されていた呂琦先生にご一緒に師事されて(講習会に参加された)、その後、ずっと勉強会などを続けながら中医で施術をされていらしたそうだ。
中国伝承医学会副代表、それから障がい者自助まゆみ会顧問などを歴任される過程で、障がい者とも数多く関わり、多くの治験をお持ちで、7年半前の東北の震災の際には、郡山養護学校に避難されていらした多くの障がいをお持ちの方々へのボランティア施術も行いました。
「障がい者支援に関わるようになった背景というかきっかけは何だったのですか?」という質問には。
「いや、治療院に他を断られた障がい者の方々が来るようになったから」
それから、自助まゆみ会の代表の方とつながり、スポーツイベントなどがあれば連絡があり、そこへ施術に行ったりするようになって、震災のときにもボランティアを行う下地が出来あがっていたようです。
ボランティア施術は養護学校へ3~4回くらい、その後、日鍼会のボランティアがビッグパレットで始まり、そちらへも施術に行ったそうです。
ここで、震災関連のもっとも生々しいお話しを。
震災で、福島県の場合、どうしても切り離して考えられないのが「原発事故」です。これは、日本全国のみならず、世界中でイコールとして捉えてしまっている負の歴史です。
水素爆発が起こったときは、「本気で怖かったです」と鈴木先生はおっしゃった。「ガソリンが手に入らなかったけど、100kmくらいは走れる分を残しておきました」「逃げるためですか?」「逃げるためです。もう、ボランティアどころじゃなかったです」
そして、現在のことについて印象に残ったのは「いなきゃいけないからここにいるんじゃなくて、普通にいるだけ」。
原発のことについても、すごく勉強されて、2~3年くらいは周囲の人たちと数限りない議論を尽くされたそうだ。そして、最終的に「どうしようもない」という、達観・俯瞰というのだろうか、すごく遠くを旅して戻ってきた方々が神の目線のように外からこの地を見つめるように、「再稼働もね」とほんとうに淡々とおっしゃった。
「原発があるんだったら、ただあるだけじゃなくて、電気でも作れば? って思う」と。
稼働している原発のところに、直下型地震なんかが起こったら大変では? という質問には「廃炉作業の途中のところに地震が起こっても同じでしょ?」と。廃炉にすること自体もすごく大変で時間が掛かって、もうそこに在るものは、どうしようもないのだと。
円を描くように、と先生はおっしゃった。ここから出発して、(原発について)いろいろなことを勉強し、議論を戦わせ、語りつくして手を尽くして、またここ(円の出発部分)に戻ってきたのだ、と。
だから、先生はただただ淡々と日常を尽くしていらっしゃるんだなぁ、と思った。
「放射能を気にしても仕方がないでしょ。避難している人たちが、涙ながらに放射能がすっかり綺麗にならないと怖くて子どもを連れて帰れないと訴えるけど、そんなの絶対無理でしょう」
無理だと思います。チェルノブイリがそれを証明しております。綺麗になることを条件とするなら、永遠に無理だと思ってしまいます。これは、他県のニンゲンの他人事論というよりも、現実です。そして、福島県にお住まいの鈴木先生が、そうおっしゃっているのです。
それから、もっと生々しいお金の話もちょっとさせていただきます。これは実は非常に迷いましたが、「原発の町」の抱える苦悩と複雑な感情の正体だと思いますので。
津波被害者と原発避難者の違い。
それは、東電からの補償金があるかないかです。避難地域に指定されて避難した方々には東電からの賠償金が毎月支給されています。その金額は、へえ、というほど多いと感じました。
「仕事を再開して収入を得るより、賠償金をもらっていた方が楽」と、言わせてしまうほどだそうです。
それから、双葉町、大熊町、富岡町の避難所にはボランティアに行きたくなかった。川俣町だから行った、と鈴木先生はおっしゃいました。つまり、原発の避難者には補償金が出ているため、必要ないだろう、ということだったそうです。
ビッグパレットのボランティアが1カ月で皆引いたのも、同じ理由だったとのこと。
先生が先月直接書いてくださった原稿を、次の投稿で転載させていただきます。(藤沼)