福島県本宮市 いどばた会「さくらんぼひろば」 小児鍼普及を目的に年4回開催している親子ケアです。 3月の活動が第17回目になりました。 新年度からは地元の小児中医勉強会の主催となります。 ・ 12月9日(日) 小…[続きを読む]
12月10日(月) 福島県相馬郡新地町 がんご屋団地 集会所 がんご屋団地での活動は5回目になります。 地元で被災された方々が、戸建ての防災集団移転団地に入居されています。 大人5名に施術しました。 活動者: 浜野浩…[続きを読む]
2018年12月12日には、理事長日比と岡山活動コーディネーターの飯塚が7月豪雨で支援活動を継続している災害ボランティアセンターを訪問し、今後の復興支援について話し合いました。 倉敷市では特にコミュニティ支援の必要性が大…[続きを読む]
2018年11月29日、30日には、東日本大震災の影響で京都に避難された後、福島県に帰省された方を訪問いたしました。特に京都市山科団地のサロンにて、森岡先生が施術をされていた方々を訪問し、今の生活の窺いながら、簡単な鍼灸…[続きを読む]
平成30年7月豪雨で昭和公民館に避難されている方に対して鍼灸マッサージ活動を行いました。 片岡聡一総社市長よりお礼状が届きました。 今後の復興にあたり、少しでもお手伝い出来ればと思います。 [続きを読む]
平成30年7月豪雨災害による 京都府福知山市における支援者支援活動 【平成30年7月水害の概要】 6/29に発生した台風7号は7/4にかけて東シナ海を北上し、対馬海峡付近で進路を北東に変えて日本海上に抜けたが、太平洋高気…[続きを読む]
【西日本豪雨 ~晴れの国、災害少ない岡山に未曾有の大災害~】 岡山県下は7月5日から7日にかけて今だかつてない大雨に見舞われた。 県下随所で6日の夜には避難指示発令、避難所を開設。 6日深夜、真備地区と隣合う総社市下原地…[続きを読む]
曹洞宗主催の傾聴活動「行茶」に帯同し、年4回、福島県で東日本大震災被災者・避難者を対象に鍼灸指圧ボランティア活動を行っています。 ★福島県相馬郡新地町 がんご屋団地 集会所 ・5月7日(月) 大人5名に施術しました。 活…[続きを読む]
★岡山県倉敷市 薗小学校避難所 200名以上の避難者が体育館と校舎に分かれて避難生活をされていました。日中はあまり人がいらっしゃらず、皆さんがお帰りになって夕食をとられた後の19時以降が需要が多かったのですが、体育館に宿…[続きを読む]
福島県本宮市 いどばた会「さくらんぼひろば」 小児鍼普及を目的に年4回開催している親子ケアです。 ・5月6日(日) 小児23名、大人18名に施術 活動者6名:鈴木暢弘、浜野浩一 他 ・9月2日(日) 小児20名、大人12…[続きを読む]